WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko(ちこ)です♪

ご訪問ありがとうございます♪

DIYクリエイターとしてDIYの情報を発信したり、
ワークショップを開催したり、
インテリアのデザインをしています。

*****
インスタグラム(8万フォロワー)はこちら

wagon works インスタグラム    



『本当にこれが100円??』

と、何度も確認したくなるダイソーで見つけた新アイテム!

『ウォールインテリアネット』
IMG_2125

⁡サイズ違いで、A.B.Cと

3種類あります!

ちなみにCだけは200円の商品なんだけど、

むしろAとBが100円なのがおかしい!

⁡⁡

サイズ表記と表記には載ってない内側のサイズや

実際に使う板のおすすめサイズなどをまとめました〜!


IMG_2397

⁡早速、全サイズ使ってみたよ

Aは我家の玄関収納の棚、Bはシューズラック、
Cは愛知県住宅供給公社さんのDIY壁に使いましたよ。


ウォールインテリアネットA

IMG_2354

材料

○SPF(1×6)65×14×1.9cm 2枚

○杉65×4.5×1.3cm  2枚

IMG_2162

SPF材に杉材をL字に取り付け

IMG_2159


板の裏側の外から4cmの位置に2本ずつビス打つ

ビスがストッパーになるよ!

IMG_2357

IMG_2356


IMG_2355

耐荷重1キロなので、軽いものを載せてね!

ウォールインテリアネットB


IMG_2344

材料

IMG_2321

ウォールインテリアネットB 3個

FullSizeRender
杉板 65×9×1.3cm 2枚

桟 17.5×2×1.3 2本
FullSizeRender
杉板 120×9×1.3cm 4枚

桟 17.5×2×1.3 6本

IMG_2146

杉板2枚を合わせて、端から4cm内側に印。

印より外側に桟をビスで固定。


FullSizeRender

真ん中にも印をして、印のラインより1cm位右に桟を固定


IMG_2317

サンダーをかけてから塗装します。


IMG_2311

インテリアネットを端から1台取り付けした後、
反対の端の2台目を取り付け。

IMG_2313


水平器を使うと良いよ!

スマホのアプリの水平器が便利!

FullSizeRender


最後に板を入れた状態で、真ん中を取り付け。


FullSizeRender

インテリアネットが3つ取り付けできたら、

好きな場所に板を入れます。

IMG_2304


幅を広く使いたい時は、

インテリアネットを3台使いにして、強度増し!

3台使いにすると、短めの板でアレンジもできて楽しいよ♪


IMG_2333
なるべく軽い板を使用してね!
(桐や杉等)

収納を増やしたい時は、同じように今の位置より上に

棚を設置すれば、かなり増えます!

⁡✏️耐荷重1kg

✏️ネジ別売り

IMG_2348

ウォールインテリアネットC

FullSizeRender

これもBと同じ杉材を使いました。

IMG_1639

IMG_1641

幅は60㎝位まででないと
耐荷重オーバーしてしまいます。
なるべく軽めの雑貨を飾りましょう!
📌ポイント⁡

👉板をそのままのせるだけでも良いですが、

ストッパーとして板の裏に木で桟を付けたり、

ビスを途中まで入れると、ズレ落ち防止になります!

ぜひぜひ、作ってみてくださいね♪


ブログ村ランキングも登録しています。

クリックしてもらえるとランキングが
あがる仕組みになっています。

クリックお願いします↓更新の励みになります♪


にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ


にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ


 instagramで一番早く投稿お知らせしています。
アカウント
『WAGON WORKS』


只今フォロワーさん 8万人です♪

良かったらフォローお願いします♪
wagon works インスタグラム    
        
       




ブログリーダーで読者登録していただけると
LINEで更新通知がいきます!
登録していただけると嬉しいです!!



  
 ↓   
    

      
  

  
      

        WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko(ちこ)

ライブドア公式ブロガー
DIYクリエイター・スタイリスト

著書『let's diy! カフェみたいなお家を作ろう』宝島社から発売中!

【WORKS】

DIY記事ライター(コラム、レシピ、新聞連載)
住宅、店舗、工房のリノベーションデザイン
インテリア空間スタイリング(CM)
住宅収納スペシャリスト有資格
全国でワークショップ、イベント、講演

作家さん向けコンサル
市と空き家問題対策の取り組み
テレビ・ラジオ出演
DIY記事や番組等の監修