WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko(ちこ)です♪

ご訪問ありがとうございます♪

DIYクリエイターとしてDIYの情報を発信したり、
ワークショップを開催したり、
インテリアのデザインをしています。

*****


インスタグラム(12万フォロワー)はこちら

wagon works インスタグラム    
        
       
*****
今日はインテリアのお話。

インテリアのテイストってたくさんありますよね。

インテリアが大好きな人は
テイストのカテゴリにこだわらず、
自分の好きな家具やファブリックを集めていけば
なんとなくテイストが揃ってきて、
センスのあるお家になっていくかと思います

逆に、これが好き!

というテイストがない方は、
どんなテイストの家具や雑貨を
置いたらいいのか迷ってしまいますよね

そんな時におすすめなのが、
ナチュラルインテリアや北欧風インテリア。

IMG_3063

こちらは北欧風インテリアのテイストで
コーディネーターさせてたいだいたモデルハウス。

IMG_3080

北欧風のインテリアは、日本でもすごく人気ですね。

IMG_3099

日本の住宅のシンプルでナチュラルなテイストが、
北欧の家具とマッチしやすいということも
人気の理由の一つではないかと思います。

IMG_3095

世界の幸福度ランキングで上位を占めている
北欧の国々。

その国ではたくさんの素敵なデザイナーが生まれ、

素敵な家具が作られています。

代表的なデザイナー

ハンス J. ウェグナー (1914-2007)

デンマークデザイン界において、
最も創造性と独創性に溢れれたデザイナー。

椅子の巨匠として知られ、
500脚以上の椅子をデザインしています。
そしてその多くが現在名作として、
国際的に高い評価を受けています。

FullSizeRender

Yチェアはウェグナーの代表的な椅子で、
一度は目にしたことがあるのでは?
私もこちらをモデルハウスで使わせていただきました。

FullSizeRender

シェルチェア
広げた羽のようなフォルム、
先端にむかってテーパーのついたアーチを描く脚。

斬新なデザインで、これ一脚で
かなりの存在感があります。



デンマークでは初任給で椅子を購入する、
という話を聞いたことがあります。

日照時間の少ない北欧の国では、
お家の中の暮らしを大切にしています。
だからこそ、家具やファブリックは良い物を。
ということだと思います。

暮らしを大切に、
一生ものの家具を大切に使う。

これからの時代は、地球環境のことを考え、
サスティナブルな暮らしをする人が
増えてくるかと思います。
そんな時に、家具やインテリアを
長いスパンで考えて、
一生使える良いものを身の回りに置く。

そんな家具の選び方ができるのが
個人的には理想だなぁと思います

私も北欧のインテリアに対する考え方を見習って、

幸福度も上げていきたいです!(笑)

ブログ村ランキングも登録しています。
クリックしてもらえるとランキングが
あがる仕組みになっています。

クリックお願いします↓更新の励みになります♪


にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ





 instagramで一番早く投稿お知らせしています。
アカウント
『WAGON WORKS』


只今フォロワーさん 12万人です♪

良かったらフォローお願いします♪
wagon works インスタグラム    
        
       




ブログリーダーで読者登録していただけると
LINEで更新通知がいきます!
登録していただけると嬉しいです!!



  
 ↓   
    

      
  

  
 


      
        WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko(ちこ)

ライブドア公式ブロガー
DIYクリエイター・スタイリスト

著書『let's diy! カフェみたいなお家を作ろう』宝島社から発売中!

【WORKS】

DIY記事ライター(コラム、レシピ、新聞連載)
住宅、店舗、工房のリノベーションデザイン
インテリア空間スタイリング(CM)
住宅収納スペシャリスト有資格
全国でワークショップ、イベント、講演

作家さん向けコンサル
市と空き家問題対策の取り組み
テレビ・ラジオ出演
DIY記事や番組等の監修