なんかアッと言う間に時間が経ってしまい、
少しお久しぶりの更新に・・・
chikoです。
インスタは更新してます。
wagon works
つるじょのイベントも終わり、
先週はライターの業務とデザインに徹する1週間。
もうすぐ始まる新しいサイトの連載も
させていただくことになり、
現在3本の連載を・・・!!
これがレシピではないの!書き物です!
(こちらはまたご報告します!)
そして、新しいラベルやステンシルのデザインも考えています。
書くお仕事が増えてくると、1日座ってパソコン作業!
ここから全く1日動かない日も!
運動不足になってしまって。
昨日は夜に娘と主人と三人でウォーキング!
我家の周辺はアマゾンみたいな場所がたくさんあるの~
歩道なのに、かなり木が生い茂ってるし、
街頭があっても周りが暗すぎて、
見えない・・・(笑)
久しぶりにジャングルを歩くようなドキドキ感を
味わいながら散歩しました。
ジャングルっていうと大げさに感じるかもしれないけど、
本気でジャングルです。(笑)
でも、今朝はなぜかスッキリ!
昨日まで凝り固まっていた肩や背中も
楽になってる!
運動しなきゃね。
こちらの応援クリックお願いしますm(__)m
☟
さて、
今回はダイソーの2つのアイテム
をペイントリメイクして
かっこいいバインダーに変身させちゃいます!
材料はこちら~
ダイソー
まな板 1枚
今回はこちらの4色を使いました。
nuroのくろ、カーキ、茶色、金色。
アクリル絵の具でも代用できます。
100均のアクリル絵の具もこれと同じような色がありますので、
そちらでもOKです!
少しずつスポンジにつけてポンポンを叩いていきます。
塗料を一度にたくさんつけすぎないように、
紙などで少し落としてからクリップに付けていくのがコツです。
(スポンジの細かい網目のような模様が見えるくらいが目安)
ゴールドをたくさん使うと真ちゅうの様なな風合いになります。
まな板を古材風に加工していきます。
まずは先ほどのnuroのくろを多めの水で薄めて
さっと塗っていきます。
端材などで試し塗りをして、
水の分量を調節してください。
ワイヤーブラシなどでごしごし削ります。
ワイヤーブラシは塗装を剥がす時に使う道具で
ホームセンターで購入できますよ~
まな板とは思えないこの汚れ具合!
これで、きゅうりを切る気にならないね~(笑)
塗料が乾いたら、まな板の上部にクリップをビスで固定します。
ドライバーは手回しで大丈夫ですが、
まな板の裏からビスが突き抜けないように短いビスを使います。
形はこれで完成ですが、今回もステンシルします!
nuroの黒でステンシル。
ステンシル用の筆で真上からポンポンと叩くようにステンシルします。
塗料をつけすぎると滲んでしまうので、
少量ずつ紙でぬぐいながら
塗料をつけていきます。
ステンシル文字の抜けているOの文字などは後から筆で塗っていきます。
(こちらは文字の仕上がりの好みですので省いてもよい工程です。)
他にもおすすめ100均ペイントリメイク
☆☆☆
さらにアレンジ!
こちらはプライマー➡グレー➡錆塗装
古材にクリップを取り付けただけ。
こちらは、
一度真っ黒に塗ってしまってから、
茶色やゴールドを上から塗ると色に深みがでます。
小さなクリップも同じようにペイントして、
小さな端材に取り付け!
ラベルやポストカードをかっこよく飾れますよ~
そして、こちらのバインダーと一緒
先ほどから登場している
オリジナルカード!
先日のつるじょDIYフェスでも
販売しました。
このデザインデータの
ダウンロード販売をします。
デザインデータ販売なので、
ご自宅のパソコンなどで印刷すれは、
大きさや紙も自由です。
ポストカードにしたり、A4のポスターにしたり、ラベルにしたり!
クラフト紙と白いケント紙では、またイメージも変わりますよ。
近日販売スタートします。
詳細はまたブログでお知らせするのでチェックしてね~
WAGON WORKSのレシピは
LIMIAでも見やすく載せています!
良かったらリミアのアプリで見てね!
良かったらLINEお知らせの登録を
お願いします!
すばやくお知らせします!(笑)
☟
Let's DIY! カフェみたいなお家をつくろう [単行本]
ブログ村、男前インテリアの
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♡
この下の写真をクリックすると
応援カウントされます!
⇩⇩⇩
コメント