こんばんは!
chikoです!
インスタグラムやってます。
さて、さて前回の続きの
トイレのDIYリノベーション!
我家のトイレはかなり昔に
漆喰を塗ったのですが、
ちょっと汚れも目立ちはじめてきたので、
上からメンテナンスを兼ねて塗ることに。
少し色も真っ白から、
ほんの少し生成りっぽい色に。
漆喰って、難しい・・・
というイメージがあるかもしれませんが、
私の中で難易度が低い壁の仕上げ材として、
1、ペイント
2、漆喰
3、壁紙
4、板張り
漆喰はそんなに難しくなくて、
養生をしっかりとしたら、
あとは自由に塗っていくだけ、
お子さんでもできますよ
雑かな~と思っても、
乾くと味になったりします。
そして、なんと言っても、
漆喰の風合いが大好き
本当に落ち着きますし、
漆喰を塗るだけで、
めっちゃオシャレになります
ぜひぜひ、
お子さんと一緒に塗ってみてくださいね♪
という事で、
『トイレリノベーション 漆喰編です!』
今回使う漆喰はこちら!
気になっていた
『DIY NURI2』
(左が5kg、右は18kg)
なんと、可愛いパッケージ!
ホームページ・販売サイトはこちら
この漆喰の売りは
100%オーガニックの安心安全な漆喰!
オーガニックじゃない漆喰と何が違うのか?
化学接着剤が入っていなく、
繋ぎになる糊も天然素材から
抽出された成分でできた糊を使用。
お子さんと一緒に塗るときも安心。
そして塗った後も、
毎日ずーっと過ごしているお家なので、
空気はきれいに保ちたいよね!
漆喰自体が、調湿性、防カビ、抗菌、
消臭効果があると言われています。
壁自体が空気清浄機になっちゃう感じかな?
化学接着剤が入っていない天然の漆喰は
より安全で高い効果が得られそうです。
さて、
早速中身を見ていきましょう
箱の中身はこんな感じに!
シーラーと漆喰!
シーラーが入っているのは嬉しい
下地は壁紙、土壁、コンクリ―ト、石膏ボード等
どんな下地にも塗れちゃうの。
カラーバリエーションも豊富!
塗り方の説明書もわかりやすい(^^♪
YouTubeで塗り方や材料や道具の説明もあるので、
そちらを見ながら塗ってみました!
道具はこちらを準備しました。
コテとコテ板とビニール手袋。
コテ板は端材でつくりましたよ
ローラーバケとハケ はシーラーを
塗るときに使います。
他、養生シート、養生テープ、
マスキングテープ、
スコップ(漆喰をすくう用)
を使いました。
養生シート以外は、
全て100円ショップでも揃います!
1、養生をする
漆喰を塗る前にまずは養生!
養生8割、塗り2割
と言っても過言ではない位、
手間がかかるけど、重要なのです!
下地の誇りや汚れを落としておきます。
2、シーラーを塗る
シーラーを使う3つの理由として
1・給水調整
2・接着強化
3・アク止め
とYouTubeで言ってました。(笑)
隅の方は刷毛で塗りました。
1度目のシーラー塗りの後、
しっかりと乾いてから2度目を塗りましたよ。
3、漆喰を塗る
漆喰はビニールに入ったまま、
こうして足で踏むと柔らかくなります。
うどんを作っている気分になりますよ(^^♪
左が踏んで柔らかくしたもの。右は踏む前です。
柔らかくなった漆喰の袋の上部を切って、
私はそのまま箱、または缶にビニールごと入れ、
そこからスコップで取りなから、
塗っていきました!
1度塗りはざーと薄く塗っていきます。

進行方向を2㎜位上げてコテを進めていきます。
エッジをきかせる感じです!
ちなみにコテの種類はたくさんありますが、
高級なコテはめっちゃ塗りやすいです!
ちなみに私が使っているのはお安めのやつ!(笑)
テクニックでカバーします(なんてね。)
ニッチの中も塗っていきます。
このニッチは一番最初にこのトイレをDIYした時に
勢いで開けて作った思い出のニッチ!
奇跡的に柱の真横で良かった。(笑)
塗ってしまいます!
天然のスサが入っているので、
ぼさぼさとした紐のようなものが出てきますが、
塗っていくと馴染んでいきます。
しっかりと換気をしながら、
マスク着用で塗っていきましょう!
塗りたてはちょっと色が濃い気がしますが、
水分が抜けて乾燥すると、薄くなります!
今回はトイレで面積も少な目だったので、
1日目の午前中に1回目のシーラー、
夕方前に2回目のシーラー
2日目に漆喰という感じで完成しましたよ。
前回塗った扉の内側の
ラベンダー色もいい感じです!
科学接着剤が入ってない
オーガニックな漆喰ですが、
とっても塗りやすかったです!
ナチュラルな風合いで、
しかも調湿性のある漆喰!
ぜひ、挑戦してみてくださいね
ブログ村ランキングも登録しています。
クリックしてもらえるとランキングが
あがる仕組みになっています。
instagramで一番早く投稿お知らせしています。
アカウント
『WAGON WORKS』
只今フォロワーさん 52700人です♪
良かったらフォローお願いします♪
WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko(ちこ)
ライブドア公式ブロガー
DIYクリエイター・スタイリスト
著書『let's diy! カフェみたいなお家を作ろう』宝島社から発売中!
【WORKS】
DIY記事ライター(コラム、レシピ、新聞連載)
住宅、店舗、工房のリノベーションデザイン
インテリア空間スタイリング(CM)
住宅収納スペシャリスト有資格
全国でワークショップ、イベント、講演
作家さん向けコンサル
市と空き家問題対策の取り組み
テレビ・ラジオ出演
DIY記事や番組等の監修
空き家DIYの活動について
まとめたホームページを作りました!
よかったらのぞいてみてね!
☟
『アトリエのある家~chiko's house~』
アサヒグローバルさんから
chikoプロデュースのお家
アトリエのある家が発売となりました!
アトリエのある家は、
子育てをしながら趣味を楽しめるお家です。
アトリエ周りの動線も考えていて、
趣味⇄家事、そして子育てが
スムーズにできる仕組みになっています!
そして、趣味からちょっとしたお家で開く教室が
可能な造りになっていますよ〜
アトリエで教室をしていても、
生活空間はしっかりと守られるつくりになっています!
こんな方にぜひぜひ見ていただきたいです!
◉趣味のお部屋が欲しい
◉将来、お家で教室を開きたい
◉家事の負担を減らしたい
◉収納がたっぷり欲しい
◉クリエイターママさん
◉ECC,くもん等塾を自宅で開きたい方
コメント